事業再生の現場から

バランスシートはウソをつかない…粉飾決算の末路

お早うございます。

今日から明日にかけてが、今回の“連続猛暑日”のヤマになると天気予報が伝えています。

何でも良いから、早くこの猛暑というか熱暑が収まって欲しいものです。

クーラー病とでも言うのでしょうか、この1週間くらい気だるい感じもしています(((^^;

 

先週7月20日に、破産した「てるみくらぶ」の山田元社長に懲役6年の実刑判決が出た旨の報道がありました。

格安旅行会社として急成長していた「てるみくらぶ」が資金繰りに行き詰って経営破綻(破産申立)したのが、昨年3月の事です。

旅行代金を「先払い」していたのに、旅行会社から現地のホテルや航空会社への支払が滞っていたために、海外で立ち往生せざるを得なかったとか、楽しみにしていた海外旅行が出国直前でパァーになってしまったとか、同社の経営破綻時には、弱い立場にある一般消費者から怨嗟の声が相当数上がっていたように思います。

今回の刑事事件は、「てるみくらぶ」が事業継続のため「虚偽の決算書」を取引銀行に提出、5億数千万円の融資金をだまし取った(詐取)として起訴され「有罪」となったものです。

 

「詐欺事件を立件するのは非常にたいへんだ」と聞いたことがあります。

詐欺罪が成立するには、加害者側に被害者の財産を「騙し取る意思」があったことを証明(立件)する必要があるからだと言います。

「(騙す)その気がなかったのに、結果的にそうなった」と加害者が主張する根拠を覆すのが、ナカナカ大変らしいのです。

 

でも、借入の目的(事業継続・利用客の保護・私欲etc)如何にかかわらず、実際の決算数値を改ざんして金融機関から融資金を引き出し弁済不能に陥る結果となると、詐欺罪が割と簡単に(?)立件できるという実例となりそうです。

もしかすると、過去にも類似事件が多数あり、“この手の「手口」は詐欺罪で立件可能”という自信が捜査関係者にはあるのかも知れませんね。

 

いずれにしても世間を騒がせた「てるみくらぶ」の経営破綻は、元社長の逮捕・有罪判決(まだ控訴するのか不明ですが)まで事態が進んで来ました。

最初は軽い気持ちで始めた「粉飾決算」が予期せぬ大きな災いをもたらす実例として、経営者は無論、私達も“自戒”を肝に銘じる必要があるようです。

 

 



コメント

※コメントは承認制となっております。承認されるまで表示されませんのでご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です