事業再生の現場から

電子契約融資の登場…今後追随する動きもあるでしょうね

先週の事でしたが、取引先の社長に随行してリスケ支援をお願いしている銀行(三井住友銀行)さんに、返済期日到来後の再延長をお願いする趣旨で、出向いて来ました。

直近の試算表と資金繰表を出して現状の業績回復ぶりを説明しましたが、尚改善途中であり、もう暫く(6か月間)リスケ支援を延長いただくようお願いした結果、心配していたキビシイご指摘も無く、「分かりました、もう半年元金据え置き(返済ゼロの利払いのみ)を認めましょう」と快諾していただく運びとなり、ホッと胸を撫でおろしする事に…。

一つには同社のメイン行(メガバンクの一行)が、先んじてリスケ延長を決め、信用保証協会付貸出の延長申請を行っていた事(申込書のコピーを持参)も、SMBCさんの即決に繋がったのだとは思います。

SMBCさんの方でも、借入金は信用保証協会付とプロパー貸出の二通りあり、その場で「協会付」分の申込書を作成する事になりました。

「社長、それでですね。今回はこの手続きで構いませんが、次回(6か月後)からは、弊行の方で“電子契約”融資を進めている経緯もあって、是非“電子契約”での手続きをお願いしたいのです」と担当者から「電子契約」のお薦めがありました。

お持ちいただいたパンフレットをパラパラめくっても、正直良く理解できません。

ただ「電子契約」になれば、忙しい銀行担当者と借入希望者との契約時の面談(面前自署・捺印確認)は必要なくなるし、面談回数は確実に減ると思うので、お互い忙しい中、合理的な手段であろう事は間違いないと思います。

次回からの導入を前提に「研究します」と、パンフレットを頂戴して来ました。

 

ネットを介しての取引推進は、銀行業にとっても「合理化」に直結、つまり、収益向上に避けては通れない道です。

銀行の最大のコストは人件費です。

「IT化」によって業務の合理化を実現し、人員を大幅に削減する動きが、大手行から始まっているのです。

今のところ、三井住友銀行さん以外から、取引先へ「電子契約融資」の案内があったとは、私も聞いておりませんでした。

店舗網の再構築で先行する三井住友銀行ならではの対応かと思います。

今後も「IT化」の遅れている金融業界は、同業界からの様々な提案を受ける形でのIT投資が続くものと思われます。

さて、次に続くのは…

 

 

 



コメント

※コメントは承認制となっております。承認されるまで表示されませんのでご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です