事例集④-②
お待たせしました、前号の続きです。 T社長が遅々として進まない「問題解決」に向け思い切った舵取りを思い立ったのは、ご自身の相続経験に基づいたものだったようです。 素封家の当主として先代からの相続対策の一環で貸ビル事業に乗 …続きを読む
T氏の憂鬱
私の斜め前で執務するT氏はプロレス好きの熱血漢で、日々取引先周りに余念がありません。 彼はブログでも紹介していましたが、お客様のために此処数か月かけて纏めようとしていた事案が最近うまく行ったという事で、そのモチベーション …続きを読む
黒字倒産③
一昨日の続き…。 事の発端は、西日本の某銀行での割引がダメ出しを喰った○○社発行の手形でしたが、当月○○社へ買戻を求められた金額が数十万円でしたので、○○社長はその深刻さを認識していませんでした。 ところが翌月の支払日に …続きを読む
黒字倒産②
昨日の続き… ○○社の資金繰り破綻の直接的な要因は、信用低下による「手形割引」取扱の停止によるものだったそうです。 どういう事かと言いますと、資金繰りを維持するため○○社は取扱商品仕入の60%を手形で支払っています。 手 …続きを読む