事業再生の現場から

上手な資金繰り操縦術・税理士事務所の選び方

表題のような事を書いてしまうと、お叱りを受けてしまうかも知れませんが…

資金繰りについて、ここ2回ほど続けて記事を書いてみました。

「上手な資金繰り」と言うのは、「収入>支出」が継続している状態を指しますし、たとえ一過性で「収入<支出」があったとしても、潤沢な手元資金を維持、資金的には「ビクともしない」強力な財務体質をもった企業は、有事の際にも「慌てない&余裕ある判断」を下せるので、経営上、大きな間違いを犯すリスクは小さくなると思われます。

読者の皆さまには、是非このような事業体を創っていただきたいと思うのです。

 

ところで「上手な資金繰り」を目指すには、経常収支の研鑽は無論ですが、財務収支に無関心ではダメです。

社外からの資金調達の巧拙が、自社の資金繰りを左右する、そういう企業さんも多い筈です。

資金調達には金融機関の協力と理解が必要ですが、その理解を得るには「試算表」と「資金繰り表」の提示と説明が、最低限必要な事かと思います。

試算表とは、決算期中・現時点(通常は前月末現在)での経営会社の貸借対照表と損益計算書の事を言いますが、気の利いた税理士事務所だと、前期比較のBS.PLを打ち出してくれる所もあります。

更にこれら「試算表」を毎月纏めあげた時点で、経営者を交え「月次決算検討会」なるものを定例開催する税理士さんもいます。

前月までの売上・利益などの速報値を経営者と共有化し、なぜ売上(利益)が増えたのか(減ったのか)?、原価率は下がった(上がった)のか、粗利益は増え(減っ)たのか?、経費のムダ遣いは無かったか?等々、経営者に数字で経営実態を知って貰い、改善策への早期着手を促すのです。

弊社が絡んでいる先は、殆ど中期事業計画を持っていますから、中期計画で定めた年次計画に対する「実績進捗率」も検討材料のひとつとなります。

 

一方で、顧問税理士事務所から毎月担当者が派遣されて「伝票仕訳」等を一日掛りでやって貰い、試算表までは出してくれていても、前述「月次決算検討会」のような事は一切しない税理士事務所や、決算の時だけ来社して仕訳方針だけ社長を打ち合わせただけで決算・申告を行う税理士さん等、税理士さんと言っても、その対応は様々のようです。

 

じゃぁ、そのうちのどれが良いの?

と聞かれたら、「きちんと月次決算検討会みたいにやってくれる事務所が良いと思いますよ」と回答します。

「そんな税理士事務所聞いた事が無い」と仰る方には、上記対応ができる税理士さんをご紹介します。

同じ顧問料を支払っているなら、資金調達面での効果はバツグンだと思います!(^^)!

 

 



コメント

※コメントは承認制となっております。承認されるまで表示されませんのでご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です