上手な資金繰り操縦術・税理士事務所の選び方
表題のような事を書いてしまうと、お叱りを受けてしまうかも知れませんが…資金繰りについて、ここ2回ほど続けて記事を書いてみました。「上手な資金繰り」と言うのは、「収入>支出」が継続している状態を指しますし、たとえ一過 …続きを読む
黒字倒産と資金繰り
お早うございます。宇都宮は少し涼しい曇天模様です。今日から一週間の始まりですので、少し気合を入れて行きましょう! 先週このブログで「経常収支と財務収支」について書いたところ、翌日このブログをよく読んでくださって …続きを読む
経常収支と財務収支…資金繰りの見方
資金繰りを説明する際に、「経常収支」と「財務収支」をそれぞれ分けて考えると良いですよ、と私は取引先の社長さんに説明します。なぜかと言うと…財務収支…、まさに企業の財務上の入出金ですが、この財務収支のマスナス金額が「経常収 …続きを読む
小資本で生きる知恵…②
昨日の続き…昨日綴ったような経緯があり、宇都宮市内で「靴・鞄の補修」で検索して見つけたお店を目指しました。お店近くの駐車場に車を停めて、相方(マイバック)を持参してお店に伺い、相談です。お店は宇都宮市内でも有数の繁華街( …続きを読む
小資本で生きる知恵…
お早うございます。先週までのお盆休みから続く“夏休みボケ”が収束しませんが、8月も既に20日を過ぎました。天候不順で農作物の実り具合が心配ですが、「餅は餅屋」と言いますから、その辺りの課題は専門家にお任せして、私は稼業に …続きを読む